貧血とは?
貧血とは、血液中の赤血球または赤血球内にあるヘモグロビンが減少した状態を指します。 血液中の赤血球は体の各器官に必要な酸素を運搬・供給しますが、貧血はこれらの赤血球の不足により組織の低酸素症が発生したときに現れます。
貧血の原因と種類
貧血は 発生原因によって さまざまな種類に分けられます。
1. 鉄欠乏性貧血
ほとんどの貧血患者は鉄欠乏性貧血です。 赤血球、特に血色素に含まれる鉄分が不足すると赤血球の生成障害につながり、最終的には貧血を引き起こします。偏食や小食は鉄分の摂取不足を引き起こし、鉄欠乏性貧血を誘発します。また、胃・十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患、痔、癌、アスピリンの服用による消化管出血や月経過多などの慢性出血も 鉄欠乏性貧血の原因 となることがあります。
妊娠時には必要な血液量の急増により鉄分の需要量が増加し、貧血が発生するため、特に妊婦は鉄分補給が必要です。
2. 溶血性貧血
赤血球が破壊されることによって生じる貧血で、一般的な貧血の症状に加えて黄疸や胆石症などが現れることがあります。
3. 再生不良性貧血
血液を生成する骨髄の機能低下により、赤血球、白血球、血小板がすべて減少する疾患です。
4. 巨赤芽球性貧血
ビタミンB12や葉酸の欠乏によって生じる貧血です。
5. 症候性貧血
他の病気に伴って生じる貧血で、癌や自己免疫疾患、慢性腎不全などの慢性疾患で発生することがあります。
貧血の症状
貧血は初期には症状がないことがありますが、進行するとめまい、疲労感、衰弱感などが現れます。 また、皮膚が青白くなり、血色が失われます。症状がひどい場合、顔色はもちろん、口内の粘膜、唇、目の結膜、手のひら、爪なども青白くなり、皮膚の弾力が失われ、髪の毛が荒くなります。全身症状としては、少し運動しただけで胸がドキドキし、息切れが起こることがあります。 一部の人では、爪の形が変わったり、割れやすくなったり、舌の粘膜が萎縮し、光沢を帯びることもあります。
貧血の主な症状
- めまいや頭痛がある
- 動くと息切れがする
- 疲れやすい
- 顔色が青白い
- 舌に痛みがある
- 爪が割れやすい
- 症状がないこともある
貧血の診断
貧血が疑われる場合、病院で血色素量やヘマトクリットの測定を行い診断を受けることができます。 正常値未満であれば貧血と診断され、貧血の原因を特定するために血液検査、内視鏡検査、婦人科検診などを追加で行います。
貧血の治療
貧血が発見された場合、その原因を突き止め、原因に応じた治療を行います。 鉄欠乏性貧血の場合、その原因を治療するとともに鉄分補給が必要です。通常、2ヶ月間の治療で血色素は正常化しますが、体内の鉄分貯蔵量を補充するために、鉄分治療は最低でも6ヶ月程度継続する必要があります。経口鉄剤に反応がない場合、薬を適切に服用していないか、消化管で鉄分が吸収されにくいことが考えられるため、静脈注射によって鉄分を補給することがあります。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」