腸チフスとは?
腸チフスはサルモネラ・タイフィ菌に感染し発症する伝染病です。 コレラと同様に伝染速度が速く、発生時の被害が大きいため、3類感染症 に指定されています。そのため、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出る必要があります。先進国では稀にしか発生しませんが、東南アジアやインド、中東、中南米、アフリカでは依然として流行しています。
腸チフスの原因は何ですか?
腸チフスは、サルモネラ・タイフィ菌を保有する患者や保菌者の排泄物に汚染された食べ物や水を摂取することで感染します。 患者が直接調理した食べ物に菌が付着して感染することもありますし、汚染された水で育った甲殻類や貝類(特に牡蠣)、排泄物が付着した果物などを通じても感染します。
腸チフスの症状はどのようなものですか?
腸チフスの潜伏期間は1~7週と比較的長いです。 初期には高熱、悪寒、頭痛が現れ、風邪と誤認されることがありますが、数日後には腹痛や胸に赤い斑点が現れます。高熱が発生する前に数日間腸炎症状で下痢をすることもありますが、一部の患者には便秘の症状が現れることもあります。
腸チフスの代表的な特徴は発熱です。 1週間ほどかけて徐々に熱が上がり、2~3週になると持続的な高熱に悩まされ、4週ほど経つと治療をしなくても熱が下がります。ただし、熱がない場合もあります。20~40%の患者には腹痛が発生し、治療を受けずに3週ほど経つと腸穿孔による激しい腹痛や胃腸出血が発生することがあります。
腸チフスの検査方法は?
腸チフスは患者の臨床症状を通じて確認できます。 血液、便、尿、骨髄などの検体からサルモネラ・タイフィ菌が培養されると腸チフスと診断されます。感染初期には血液から菌が分離されることがあり、感染1週後からは尿や便から菌が現れます。
腸チフスの治療法
腸チフス患者は隔離して治療・管理することが原則です。 キノロン系抗生物質やペニシリン系、セフェム系抗生物質で治療します。服薬後5、6日で熱は下がりますが、再発することがあるため、通常解熱後も2~3週間は投薬を続けることがあります。3週後からは腸出血を予防するために絶対安静を保つことが重要です。
高熱により水分および電解質の需要が顕著に増加するため、水分補給が重要です。 経口摂取が難しい場合は静脈点滴で水分を補給します。腸チフス患者にアスピリンを使用すると体温の急激な低下や低血圧性ショックを引き起こす可能性があるため避けましょう。また、下剤や浣腸は腸穿孔のリスクがあるため避けるべきです。腸チフス患者は排泄物から菌が出なくなることを確認するまで隔離する必要があります。 通常、回復後1週間までは菌が排出されることがあり、症状がなくなり、抗生物質治療完了後48時間以降から便の菌培養検査を24時間間隔で3回連続して陰性が確認されると隔離を解除します。
腸チフスの予防方法は?
腸チフスは徹底した衛生管理で予防できます。 以下の事項を守りましょう。
- 食事前やトイレの後に30秒以上手を洗う
- 食べ物は完全に加熱して食べる
- 果物はよく洗ってから皮をむいて食べる
- 腸チフス流行国を訪問する場合は必ず水を沸かして飲み、氷入り飲料は避ける
- 腸チフス流行国への旅行2週間前に予防接種を受ける
- 腸チフス流行国旅行後60日以内に発熱、悪寒、腹痛が現れた場合は直ちに病院を訪問する
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」