title image

歯茎の中に埋まっている親知らず、抜くべきでしょうか?親知らずの抜歯、痛みについて

埋まっている親知らずの抜歯、痛み、腫れ、炎症、抜歯後の食事方法について解説

埋伏智歯とは?

埋伏智歯とは、歯が骨の中に埋伏して歯茎の外に出られない状態を指します。

下顎に埋伏する形が最も一般的です。

埋伏智歯の原因

埋伏智歯は歯が生えてくる場所にスペースが不足しているため、智歯が口腔内に現れず、隣の歯に引っかかることで発生します。

下顎骨のサイズが標準より小さい場合、埋伏智歯が発生しやすくなります。

埋伏智歯の抜歯

埋伏智歯の症状

埋伏智歯が完全に骨に埋伏している場合、炎症を引き起こしたり周囲の歯を損傷したりしません。

しかし、いつ炎症や虫歯を引き起こすかわからないため、抜歯することが推奨されます。

代表的な症状として、埋伏智歯の周囲に嚢胞が発生する

含歯性嚢胞

があります。初期には特別な症状がないため、症状が進行してから気づく場合がほとんどです。嚢胞が大きくなると神経損傷の可能性が増し、歯槽骨欠損が進行し、歯の位置が変わったり、軽い衝撃で顎骨が折れたりすることがあります。

埋伏智歯の診断

埋伏智歯は目視で確認することが難しいため、X線を撮影して歯茎の骨の中に埋伏している智歯の位置を確認します。

埋伏智歯が下顎骨の神経と近接している場合、CTスキャンを行って正確な位置を把握する必要があります。

埋伏智歯の痛み

埋伏智歯の抜歯と痛み

埋伏智歯の抜歯は、歯茎を切開し、智歯を覆っている骨の一部を削り、歯を分割して取り除く手術を行います。

これも外科手術の一種であるため、痛み、腫れ、出血の症状が現れ、痛みの程度は埋伏の程度、歯の根の形状、年齢、全身状態に応じて異なります。特に高齢の患者が骨にしっかりと固定されている智歯を抜歯する場合、ズキズキとした痛みが2か月続くこともあります。

下顎智歯の抜歯で発生する可能性がある最も大きな合併症は神経損傷です。

下顎骨には下唇から顎先までの皮膚感覚、歯と歯茎、舌の感覚を担当する神経が通っています。神経が智歯と接している場合、抜歯後に神経損傷が発生し、感覚が鈍くなることがあります。そのため、手術前にCTスキャンで神経管と智歯の関係を確認し、危険性を評価してから抜歯を決定します。

上顎骨には上顎洞という空気の袋があり、

智歯が上顎洞内にある場合や薄い骨で区分されている場合があります。このような場合、抜歯後に瘻孔が発生することがありますが、抜歯直後に閉鎖が可能です。手術後に炎症が原因で蓄膿症が発生した場合、抗生物質治療や排膿手術を行うことができます。

埋伏智歯の抜歯後の注意事項

個人によって注意事項が異なるため、病院の指示に従うことが最も重要です。以下に一般的な埋伏智歯の抜歯後の注意事項を示します。

  • 熱い、辛い、塩辛いなどの刺激物は避ける
  • 抜歯後2~3日間は柔らかくぬるいお粥やスープを摂る
  • 抜歯後1週間は柔らかい食べ物を摂る
  • 抜歯後1~2日は熱いお風呂やサウナを避け、無理な運動や仕事を控えて休む
  • 抜歯後の完全な回復には約1か月以上かかる
  • 抜歯後1週間はストローの使用や唾を吐く行為を避ける
  • 食べ物を飲み込みにくい、喉の奥が痛む、悪寒や発熱がある場合はすぐに病院に行く

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに 。オンライン診療アプリ

「ドクターナウ」

で検索。

専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘を目的としてコンテンツを制作していません。ドクターナウ会員の健康な生活をサポートすることを主な目的としています。
  • コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしています。

親知らず

親知らずの抜歯

親知らずの痛み

親知らずの腫れ

親知らずの埋伏

親知らずの抜歯後の食事

歯学

埋伏歯

Magazine App Download Banner