ストレスを感じたり、心配事があると頭がズキズキと痛むことが多いですよね。これを医学用語で『緊張型頭痛』と呼びます。緊張型頭痛の原因や症状、治療法について解説していきます。
緊張型頭痛とは?
緊張型頭痛は、ほとんどの人が経験する一般的な頭痛です。 通常、ストレス、疲労、睡眠不足などの要因で発生する軽い頭痛です。20~40歳の間に最も多く現れ、年齢を重ねるにつれて徐々に消えていく特徴があります。
緊張性頭痛の原因は?
緊張性頭痛の原因は、まれに不明な場合もありますが、 過度な心理的負担が意識的・無意識的に脳の痛み機構を刺激したり、過度な筋肉の緊張や疲労が短期間または長期間蓄積されて現れることがあります。筋肉緊張性頭痛の場合、勤務中の姿勢の悪さが原因であることも多いです。
緊張性頭痛の症状は?
緊張性頭痛は、頭蓋骨の外に分布する筋肉が持続的に収縮することで発生します。 緊張性頭痛の患者が訴える痛みは、一般的に頭がズキズキ痛んだり、締め付けられる感じ、または頭や肩が押さえつけられる感じとして現れ、ほとんどの場合、両側に現れます。帯が頭を締め付けているような鈍く持続的な頭痛が感じられ、鎮痛剤によって緩和されます。患者によっては、痛みがひどいときに周期的な拍動性の痛みが現れることもあります。
痛みの強さはほとんどの場合軽いため、頭痛があっても日常生活を送ることができます。 ただし、頭痛の頻度が高い場合は、やや強い頭痛が発生することもあります。緊張性頭痛の患者は、片頭痛とは異なり、生活習慣によって頭痛が悪化しないのが特徴です。
- ズキズキする痛み
- 頭が締め付けられる感じ、または頭や肩が押さえつけられる感じ
- 片側だけが痛む場合もあれば、両側とも痛む場合もある
- 痛みがあちこちに移動することもある
緊張性頭痛の診断法は?
緊張性頭痛が長期間慢性的に発生する場合、多くの検査は必要ありません。 しかし、頭痛の頻度や重症度が悪化する場合、めまいや吐き気、熱感などの付随症状が新たに発生する場合、新しい他のタイプの頭痛が重なる場合には、頭部MRIや血液検査、簡単な心理検査などの診断的検査が必要になることがあります。
緊張性頭痛の治療法は?
緊張性頭痛の治療は、もちろんその根本的な原因によりますが、 通常、処方薬の服用、トリガーポイント注射、生活習慣の改善、バイオフィードバック(筋肉弛緩訓練治療)、睡眠のための薬物療法および認知行動療法、姿勢矯正などが処方されることがあります。経口服用薬は、必要時に服用する薬と短期間または長期間毎日服用する薬が処方されることがあります。もちろん、重度のうつ病など精神的な問題が頭痛の原因である可能性がある場合は、精神科の心理療法が必要です。
薬局で販売されている頭痛薬(一般薬)にはカフェインが多く含まれているため、 頻繁に服用すると緊張性頭痛が薬物依存性頭痛と混在したり、悪化することがあります。したがって、頭痛が初めて発症したときや、既存の頭痛症状とは異なる変化が現れた場合は、放置せずに専門医を受診しましょう。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」