健康マガジン

暮らしに役立つ医療知識を分かりやすく紹介します。

「ノロウイルス」の症状や原因、感染、予防法について

ノロウイルスの症状、原因、感染性、予防法についてまとめました。

2024-07-30

「ノロウイルス」の症状や原因、感染、予防法について

多くの人々が楽しむ牡蠣

生食用では日本一の生産量を誇り、特に冬は旬のたべものとしてたくさん食べられます。生牡蠣と日本酒はとてもよく合うのでついつい食べ過ぎてしましますよね。しかし、牡蠣の需要が増えるにつれて、ノロウイルス患者も増加する傾向があります。 なので今回はノロウイルスの原因や具体的な予防方法までしっかりと説明していきます。

ノロウイルスの原因は?

冬季食中毒ノロウイルス

ノロウイルスは胃や腸に炎症を引き起こす、非常に小さなウイルスで、これに感染することによって発生する食中毒を意味します。

冬季食中毒の代表的な原因菌であり、汚染された食品や水を加熱せずに摂取したり、十分に加熱されていない貝類や魚を食べた場合に感染します。また、ノロウイルスに感染した人を通じて伝染することもあります。少量のウイルスでも感染するほど伝染性が高く、人から人へと容易に広がる特徴を持っています。

ノロウイルスの症状は?

冬季食中毒ノロウイルス

通常、1日から2日ほどの潜伏期間を経て下痢、嘔吐、寒気などの症状が現れます。 筋肉痛、倦怠感、頭痛、発熱などを引き起こすこともあり、コロナウイルス感染症と症状が似ているため、正確な自己診断が難しい場合も多いです。

小児の場合嘔吐がよく見られ、成人の場合は下痢がよく見られます。 下痢の場合、水のように緩い便が特徴で血が混じったり粘液が見られることはありません。下痢がひどい場合は脱水症状と共に電解質の不均衡が現れることがあるため、水分摂取が非常に重要です。

水やイオン飲料を飲むのも良い方法ですが、イオン飲料を過剰に摂取すると逆に下痢を引き起こすことがあるため、適度に飲み、糖分が多く含まれる飲料や炭酸飲料、果汁ジュースは避けましょう。腸が完全に回復するまで小麦粉や刺激の強い食べ物、脂っこい食べ物は控え、粥や柔らかい食べ物を摂取することをお勧めします。

予防方法を教えてください。

冬季食中毒ノロウイルス

1. 徹底的な手洗い

ノロウイルス感染は手を介して伝染することが多いため、徹底した手洗いが非常に重要です。 トイレを使用した後、オムツ交換後、食事前や食事の準備前には必ず手をきれいに洗いましょう。指の間や手の甲までまんべんなく石鹸を使用して流水で20秒以上洗う必要があります。

2. 排便後は便座の蓋を閉めて水を流す

ノロウイルス予防のために必ず便座の蓋を閉めて水を流しましょう。 ノロウイルスが汚染された食品や水、感染者の糞便や嘔吐物によって伝染するため、蓋を閉めることでウイルスが飛び散るのを防ぐことができます。便座の水を流す際に飛び散る水滴でも容易に感染することがあるので気を付けましょう。ノロウイルス患者の嘔吐物や糞便1gにはウイルス粒子が1億個程度含まれており、わずか10個で感染するほど非常に伝染性が高いので、公衆トイレを使用する際には必ず手を洗いましょう。

3. 果物や野菜をきれいに洗う

果物や野菜は流水でしっかり洗うことでウイルス菌を完全に除去できます。 必ず洗浄してから摂取してください。

4. 牡蠣などの貝類はしっかり加熱して食べる

牡蠣、貝、魚などの貝類は必ずしっかり加熱して食べてください。 また、過剰に摂取しないように注意することも大切です。

5. 地下水を飲料水として使用する場合も必ず沸騰させる

冬だからといって安心せず、地下水を飲料水として使用する場合は必ず沸騰させてから飲んでください。 水を介してノロウイルスに感染するケースも多く報告されています。

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。 専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • ノロウイルス
  • 牡蠣ノロウイルス
  • ノロウイルスの感染
  • ノロウイルスの症状
  • 便器の蓋
  • 腸炎
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 悪寒
  • ノロウイルスの予防
  • 冬の食中毒