title image

風邪と間違えやすい「川崎病」の症状や治療、原因について解説していきます。

川崎病の症状、治療、原因、合併症について事前に知っておくことで、早急な対応が可能になります。

幼い子供は風邪をはじめとする様々なウイルス感染によって高熱が出ることがあります。38.5℃以上の高熱が5日以上続く場合、「川崎病」の可能性があるため、速やかに病院を受診する必要があります。川崎病の初期症状と治療法、原因、合併症について詳しく解説していきます。

川崎病とは?

川崎病は主に5歳以下の乳幼児に現れる急性熱性血管炎です。

突然発熱し、その熱が簡単に下がらず、血管と粘膜に炎症が生じるのが特徴です。春と冬に発症率が高く、2〜4年周期で流行します。

皮膚、粘膜、心臓と血管、肝臓などに異常を引き起こす可能性があり、症状が悪化すると消化器障害、胆嚢水腫、まれに髄膜炎などの炎症が生じることがあります。

川崎病の原因は?

川崎病の原因はまだ正確には解明されていませんが、

遺伝的要因によって発生すると推測されており、細菌やウイルスに感染した際に異常な免疫反応が起こると考えられています。伝染性はないとされています。

川崎病の症状は?

川崎病の共通の症状は、38.5℃以上の高熱が5日以上続くことです。

解熱剤や抗生物質に反応しないのが特徴です。高熱とともに腹痛、下痢、咳が現れることもあり、風邪や猩紅熱などの他の病気と誤解されることがあります。川崎病の特徴的な症状は以下の通りです。

  • 両目の充血
  • 唇が割れ、舌が苺のように赤くなりブツブツができる
  • 首のリンパ節の腫れ
  • 全身に出る発疹
  • 手や足の腫れ、指先の皮がむける
川崎病の症状

川崎病の治療法は?

川崎病と診断された場合、心臓の合併症を防ぐためにできるだけ早く治療を開始する必要があります。

初めは高用量のアスピリンを服用し、免疫グロブリンの注射を受けます。アスピリンは冠動脈に血栓ができるのを防ぎ、免疫グロブリンは冠動脈の拡大を防ぎます。その後、症状が改善したらアスピリンを低用量に切り替えて数ヶ月間服用し、定期的に診察を受けます。

川崎病と診断されたら、心エコーで冠動脈と心機能に異常がないか確認し、問題があれば追加の処置が必要です。

川崎病の合併症は?

川崎病が恐ろしいのは心臓にも影響を与える可能性があることです。

心筋に血液を供給する冠動脈に炎症が生じると、冠動脈が弱くなり拡張したり、拡張した部分が嚢のように変形する冠動脈瘤が発生することがあります。心筋に弁膜症や炎症が生じることもあるため、特に注意が必要です。

川崎病の注意事項は?

川崎病は原因が解明されていないため、特別な予防法はありません。

川崎病の疑いのある症状を早く察知し、病院を受診して治療を受けることが非常に重要です。5日以上高熱が続き、血管や粘膜に症状が現れたら、すぐに病院に行く必要があります。

迅速に治療すれば、4〜7日間の入院治療でほとんどの症状が大幅に改善されます。川崎病の再発率は1〜3%で、死亡率は0.1%未満とされています。

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ

「ドクターナウ」

で検索。

専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • ドクターナウは特定の薬品の推薦および勧誘のためにコンテンツを制作しておらず、ドクターナウ会員の健康的な生活を支援することを主な目的としています。
  • コンテンツの内容は、ドクターナウ内の医師および看護師の医学的知識を参考にしました。

川崎病

川崎

川崎病の症状

川崎病の治療

川崎病の初期症状

川崎病の感染

川崎病の合併症

Magazine App Download Banner