親知らずとは?
親知らずとは、奥歯の一番後ろにある歯のことを指します。親知らずが生えてくる年齢は、10代後半から20代前半ぐらいです。昔は医療が発達していなかったことと、栄養の足りない食生活から、その頃には親が亡くなっていたことが多く、「親が知ることなく生えてくる歯」であることが名前の由来となって、「親知らず」と呼ばれるようになったという説があります 。全ての親知らずを持っている場合、上下左右に1本ずつ計4本あり、約7%の人には親知らずがないとされています。生えてくる本数は0本から4本まで人によって異なります。
親知らずが正常に生えていて清潔に保たれている場合、特に問題はありませんが、歯列の一番奥にあるため、スペースが不足していることが多く、管理が難しくなることで様々な疾患を引き起こすことがあります。
親知らずは必ず抜かなければならないのですか?
全ての親知らずを必ず抜かなければならないわけではありません。まっすぐにきちんと生えていて、親知らずと頬の間に十分なスペースがあり、歯磨きがしっかりできる場合は抜く必要はありません。 歯茎の中に完全に埋まっていて、何の症状も引き起こさない場合も抜かなくても大丈夫です。
しかし、親知らずが生える場合、上下の顎のスペースは限られており、親知らずは最後に生えてくるため、正しく生えません。ほとんどの親知らずは斜めに骨に埋まっていたり、歯茎に覆われていることが多く、炎症が起こりやすく、食べ物が詰まりやすいため、隣の奥歯に虫歯ができることがよくあります。稀に骨の中に埋まっているため、周囲に嚢胞のようなものができて骨を傷つけることもあるため、注意が必要です。親知らずが生えた場合、その歯が正常に機能しているか、周囲の歯や歯茎、骨に影響を与えるリスクがないか、専門医の診察を受けることをお勧めします。
親知らずの抜歯方法
親知らず抜歯の難易度は、埋没の状態に応じて単純埋没、部分埋没、完全埋没に分類されます。 単純埋没の場合、通常の歯を抜くのと同様に簡単に歯を取り除くことができます。埋没の程度が深いほど、抜歯手術の難易度が高くなりますが、ほとんどの親知らずは歯茎を切開し、歯と周囲の顎骨の一部を削除して取り除く口腔顎顔面外科的な手術が必要です。
下顎の親知らずは下顎骨神経、上顎の親知らずは上顎洞という重要な解剖学的構造物と近接しているため、ほとんどの場合、CTスキャンで位置を確認してから手術を行います。埋没の程度が深い親知らずの場合、歯科分野では難易度の高い手術に属するため、大学病院や親知らず専門の歯科で口腔顎顔面外科専門医に手術を受けることをお勧めします。
親知らずの管理方法
親知らず抜歯前
親知らずの抜歯前には、炎症が生じる可能性を最小限に抑える努力が必要です。 食事後に丁寧に歯磨きをする習慣は基本であり、親知らずが既に生えていて食べ物が詰まりやすい場合は、デンタルフロスを使用して取り除く必要があります。お酒やタバコも避けましょう。
親知らずの抜歯後
親知らずを抜歯したら、抜歯当日に医師から説明された注意事項を忠実に守る必要があります。 最低2週間以上は禁酒と禁煙をし、激しい運動やサウナは避ける必要があります。通常、1~2週間の間に縫合糸を取り除きますが、抜歯した箇所が歯茎と歯茎の骨で完全に治癒するには1~3ヶ月かかることがあります。
オンラインで診察をうけよう
忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。
「医療をスマートにドクターナウ」