健康マガジン

暮らしに役立つ医療知識を分かりやすく紹介します。

「乳幼児の便秘に良い食べ物はなんですか?」子供の便秘に関する質問まとめ

乳幼児の便秘の原因、症状や、子供の便秘に良い食べ物についてまとめました。

2024-07-30

「乳幼児の便秘に良い食べ物はなんですか?」子供の便秘に関する質問まとめ

便秘は、病気とは見なされませんが、子供が不快に感じるため、さまざまな解決方法を知っておく必要があります。 乳幼児の便秘の症状と便秘に良い食べ物、よくある質問についての情報をまとめました。

乳幼児の便秘とは?

乳幼児の便秘は、排便の回数が減り、便が硬くなって、排便時に痛みがあるために排便が難しい場合 を指します。直腸に詰まった便のために腹痛が起こることもあります。

乳幼児の年齢別に正常な排便回数には差がありますが、6か月前の母乳育児の赤ちゃんは2週間に1回から1日12回までさまざまで、粉ミルク育児の赤ちゃんは1日1〜7回程度です。満4歳を超えると大人のように1日1〜3回の排便が普通です。4歳を超える場合、1週間に3回未満の排便、または便が硬くて乾燥している場合は便秘を疑うことができます。

赤ちゃんの便秘

乳幼児の便秘の原因

一般的に便秘の原因は食生活に関連しています。 牛乳を多く飲んだり、繊維質を十分に摂取していない場合に便秘が起こりやすくなります。ほとんどの場合、このように特別な病的原因のない機能性便秘です。しかし、胎便が生後24時間以降に出た場合、腹部膨満、嘔吐、体重が増えない場合は、先天性巨大結腸症、甲状腺機能低下症などの器質的疾患を疑うことができます。

乳幼児の便秘の症状

乳幼児の便秘の症状を知るためには、普段から乳幼児の排便習慣をよく観察する必要があります。

乳幼児の便秘の代表的な症状

  • 1週間に3回未満の排便
  • 排便を我慢しようとする
  • 便が大きくて硬い
  • 排便活動時に痛がったり、つらそうにする
  • 普段より食欲が減った
  • 腹痛や腹部膨満の症状がある
  • ガスやげっぷが多い

乳幼児の便秘に関するよくある質問

Q. 離乳食を食べると便秘になりやすいのですか?

A. はい、そうです。1歳前後の乳幼児の場合、母乳から粉ミルクに切り替える時、離乳食を始める時、牛乳を飲み始める時や、おむつを外す練習を始めた時に便秘になるケースが多くみられます。繊維質の多い材料で作った離乳食で排便活動を助けることをお勧めします。

Q. 5歳の子供に良い便秘解消の食べ物を教えてください。

A. 子供の便秘には繊維質の多い食べ物と水を摂取させましょう。カルシウムが多く繊維質が比較的少ないお菓子や牛乳の摂取は控えるようにしましょう。 便秘の良い食べ物は以下の通りです。

赤ちゃんの便秘に良い食べ物

  1. 1, 果物

果物や野菜は繊維質が豊富なので、腸の蠕動運動を促進させます。繊維質とビタミンCが豊富なオレンジや便を柔らかくするペクチン成分が含まれているリンゴをお勧めします。

  1. 2, 海苔やワカメなどの海藻類

海苔、ワカメ、昆布などの海藻類は、さまざまな無機質とビタミン。粘性のある水溶性繊維質が含まれているため、新陳代謝を円滑にします。

  1. 3, 玄米やオートミールなどの穀類

雑穀には食物繊維とともに無機質と抗酸化物質が豊富なので、排便の形成と内臓細胞の健康を促進させます。ただし、子供が食べる場合は精製された穀類よりも精製されていない全粒穀物をお勧めします。

Q. 子供の便秘の薬物治療法が知りたいです。

A. 便秘治療は教育、薬物療法、行動教育、食事調整が一緒に行われるべきです。 薬物療法は3段階に分かれます。

  • 1段階 : 薬物や浣腸で溜まった便を取り除きます。
  • 2段階 : 便が溜まるのを防ぐために、便を柔らかくする浸透圧性下剤を6か月間服用します。便秘のために正常でなくなった腸を正常に戻すには、正常に便を排出する状態が数か月続く必要があるため、薬は6か月以上服用する必要があります。
  • 3段階 : 規則的な排便が維持された場合、下剤の服用を減らし、止めることで完了します。

薬物療法のほかにも、排便習慣を身に付けるために食事後にトイレで3〜5分間座るようにしたり、力をうまく使えるように足台を使用するなど、排便を助ける環境を整えることも必要です。 排便をした時やしようと努力した時に褒めてあげることも忘れないようにしましょう。

Q. 子供の便秘がひどいのですが、自宅で浣腸しても良いですか?

A. 自宅で勝手に浣腸することはお勧めしません。赤ちゃんが適切な排便をできないか、1週間以上排便しない場合は小児科で診察を受けてください。

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。 専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • undefined