健康マガジン

暮らしに役立つ医療知識を分かりやすく紹介します。

再発率が非常に高い「痔瘻」、痔瘻の症状や原因、治療法まとめ

痔瘻の症状は痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)とどう違うのでしょうか?

2024-07-23

再発率が非常に高い「痔瘻」、痔瘻の症状や原因、治療法まとめ

大便の後に下着に分泌物が付着する場合

肛門疾患は、肛門という部位の恥ずかしさから、多くの人が隠したり病院に行かずに病状が悪化してしまうこともあります。今回は、痔瘻の症状、原因、治療法、予防法について詳しく説明します。

痔瘻とは?

痔瘻の症状 肛門内部の肛門腺に炎症が発生し、膿がたまることを肛門周囲膿瘍と言います。この膿が排出された後に、 肛門腺と皮膚の間にトンネルができることを痔瘻(肛門瘻) と言います。

「痔」という言葉は「肛門の病気」を意味し、「瘻」という言葉は「漏れる、隙間ができる」という意味です。つまり、「痔瘻」は「肛門の横にトンネルができる病気」です。肛門腺の内側と肛門外側の皮膚の間にトンネルができ、外側の穴を通じて分泌物が出る現象です。

痔瘻の原因

痔瘻の原因は主に肛門周囲の膿瘍や肛門腺の炎症が慢性的に続くことです。 外傷や裂肛(切れ痔)、結核、非特異性腸炎(特にクローン病)、癌によって発生することもありますが、特に大腸菌による感染が多いです。また、不規則な排便習慣や食生活による下痢や慢性的な便秘も痔瘻の原因となります。

痔瘻の症状

痔瘻は皮膚にできた穴を通じて、継続的に便の臭いがする分泌物や膿が下着に付着する症状が現れます。 そのため、肛門周囲の不快感や痛みが伴うことがあります。

膿が排出されると腫れが引きますが、再び腫れて裂けて膿が出る過程が繰り返されます。時には穴が塞がると痛みや腫れ、熱が発生することもあります。

痔瘻の治療

痔瘻の治療 痔や裂肛(切れ痔)は手術を必要としないことが多いですが、痔瘻の唯一の治療法は「手術」です。 痔瘻の手術の目的は、炎症を引き起こした肛門腺組織と周囲の炎症組織を除去すること です。炎症が収まり瘻管が細くなると、肛門瘻のみの手術で済むため、肛門機能を損なわない手術が可能です。

しかし、細菌の感染が直腸周囲にまで及んだり、瘻管が肛門周囲を取り巻いている場合には、手術によって傷が大きくなり、肛門機能が多少損なわれることがあります。このような場合には、他の部位の筋肉を移植して傷を修復したり、他の部位の皮膚を移植して肛門の変形や肛門括約筋の損傷を最小限に抑える手術を行うこともあります。

痔瘻の予防

痔瘻を特別に予防する方法はありませんが、肛門周囲に膿瘍があったり、痔瘻を患ったことがある場合には、定期的に座浴を行い、肛門周囲を清潔に保つことが重要です。 痔瘻は再発率が30〜50%に達するほど難治性の病気であるため、日常的な管理が必要です。

また、果物や野菜、食物繊維、乳酸菌の摂取など食生活を改善し、トイレに長時間座らないなどの正しい排便習慣を持つことで便秘を防ぎ、痔瘻の予防にも役立つとされています。

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに 。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • 痔瘻
  • 痔瘻の症状
  • 痔瘻の疑い
  • 痔瘻の原因
  • 痔瘻の治療
  • 痔瘻の予防
  • 裂肛
  • 痔核
  • 肛門疾患
  • 肛門外科