健康マガジン

暮らしに役立つ医療知識を分かりやすく紹介します。

寝たいのに眠れない『睡眠障害』の種類や解決方法、診断方法について

睡眠障害の種類、解決法、診断、症状についてまとめました

2024-08-14

寝たいのに眠れない『睡眠障害』の種類や解決方法、診断方法について

睡眠障害とは?

睡眠障害とは、十分な睡眠を取ることができない状態を指し、 人口の約20%以上が経験するほど一般的な疾患です。

睡眠には基本的に 二つの種類 があります。一つ目は「レム睡眠」で、記憶を含む知的な作業に関連する機能を回復させる役割を果たします。一晩の睡眠の約1/4を占め、夢と関連しています。二つ目は「ノンレム睡眠」で、私たちの身体的な機能を回復させる役割を果たします。浅い段階と深い段階に分かれ、深い段階は一晩の睡眠の最初の3/4に該当します。これらの睡眠が正常に行われない状態を睡眠障害と呼びます。

睡眠障害の種類は?

一般的な睡眠症状として、強い眠気、不規則な睡眠、睡眠時無呼吸、睡眠中の異常行動などがあります。 国際睡眠障害分類では、睡眠障害を大きく不眠症、睡眠呼吸障害、過眠症、睡眠・覚醒リズム障害、パラソムニア(異常睡眠行動)のカテゴリーに分けています。各カテゴリーには細かな睡眠障害が含まれ、原因や経過、重症度が異なるため、適切な診断と治療が必要です。

睡眠障害の種類

1. 不眠症

不眠症とは、寝付くまでに非常に時間がかかる、眠った後に何度も目が覚める、早朝に目が覚めて再び寝付くのが難しい、あるいは睡眠後も疲労感が残る状態を指します。 情緒的な症状を伴う不眠症や、夜間の呼吸困難、夜間の喘息発作などの身体症状を伴う不眠症、特別な原因が分からない一次性不眠症などがあります。

2. 睡眠呼吸障害

睡眠中に呼吸が止まる、あるいは浅くなることが繰り返される疾患で、最も代表的なものは閉塞性睡眠時無呼吸症です。 このような呼吸の障害が繰り返されると、睡眠の質が低下し、睡眠中の酸素供給が十分でなくなるため、心血管系、脳血管系の合併症のリスクが高まる可能性があります。

3. 過眠症

過眠症は過度の昼間の眠気を特徴とし、代表的なものにナルコレプシーや行動によって引き起こされる睡眠不足症候群があります。 しかし、過度の昼間の眠気がある場合は、不眠症や睡眠呼吸障害が原因でないか確認する必要があります。ナルコレプシーは昼間の眠気、笑いや冗談、怒りの感情により発症し、筋力低下(脱力発作)、睡眠麻痺、入眠時または覚醒時の幻覚、夜間の睡眠障害などが現れることがあります。

4. 睡眠・覚醒リズムの障害

私たちの体の生体リズムが環境の昼夜リズムと一致せず、適切な時間帯に眠れない、または覚醒していたい時間帯に過度の眠気が生じる状態です。 現代社会では、室内活動の増加、夜間の光曝露や夜間活動の増加、交代勤務の増加などにより、睡眠・覚醒リズム障害が増えています。時差ボケ、交代勤務睡眠障害、白夜や極夜が続く環境での24時間未満のサイクルによる睡眠・覚醒障害なども含まれます。

5. パラソムニア(異常睡眠行動)

パラソムニアとは、睡眠中や覚醒状態でないときに起こる異常な行動や生理現象を指します。 睡眠時遊行症(夢遊病)、夜驚症、睡眠麻痺(金縛り)、睡眠関連摂食障害、悪夢障害、夜尿症、レム睡眠行動障害、むずむず脚症候群など、さまざまなパラソムニアがあります。各現象ごとに医学的な重症度や経過が異なります。

睡眠障害の解決

睡眠障害の診断方法は?

睡眠障害を診断する際に最も重要なのは、患者本人と一緒に寝る人から情報を得ることです。 患者本人は、睡眠中に起こることをほとんど知らないためです。

また、睡眠障害を確定診断するために、睡眠ポリグラフ検査が必要な場合もあります。睡眠ポリグラフ検査は、患者が睡眠検査室で一晩を過ごしながら、脳波、眼球運動、筋電図、いびき、呼吸など、睡眠中のさまざまな情報を記録する検査です。ナルコレプシーが疑われる患者には、睡眠潜時反復検査を併用することもあります。これは、患者が昼間にどれだけ早く眠れるかを確認し、その際にレム睡眠が伴うかどうかを確認する検査方法です。

睡眠障害の解決方法は?

**睡眠障害の中で最も一般的なタイプは不眠症です。**不眠症は必ずしも睡眠薬で治療するものではなく、まず睡眠習慣や睡眠環境を改善するなどの非薬物的治療を行います。その内容は次のとおりです。

  1. 1, 昼寝を避けましょう。 どうしても眠い場合は、朝起きてから5~8時間経った後、10~15分程度の昼寝をしましょう。また、寝る時間を決めておき、例えば8時間なら、それ以上はベッドに横にならないようにします。
  2. 2, 毎日規則的な運動をしましょう。 ただし、寝る6時間前には運動を終えるのが良いです。
  3. 3, 睡眠を妨げる物質を避けましょう。 喫煙する場合は、夕方7時以降はタバコを吸わないようにし、カフェインが含まれるコーヒーや紅茶、コーラ、チョコレートなどは摂取しないようにしましょう。アルコールもできるだけ避けるべきです。
  4. 4, 睡眠に適した環境を作りましょう。 時計は寝床から見えない場所に置き、夜中に目が覚めても時計を見ないようにします。寝室は暗く静かに保ち、必要なら耳栓やアイマスクを利用しましょう。
  5. 5, 寝ようとするのではなく、リラックスして快適な感覚を持つように努めましょう。 10分以上眠れない場合は、起きて単純で反復的な作業を行い、眠くなるまで待ちましょう。
  6. 6, ベッドは必ず睡眠のために使用し、 ベッドで何かをする習慣は避けましょう。

医師の処方により、作用時間が短い睡眠薬を服用することもあります。そのほか、睡眠障害の治療は、睡眠障害の原因やタイプに応じて異なり、非薬物的治療と薬物的治療を併用 するのが一般的です。

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • 睡眠障害
  • 睡眠障害の解決
  • 睡眠障害の病院
  • 睡眠障害の種類
  • 睡眠障害の症状
  • 睡眠障害の治療
  • 睡眠障害の原因
  • 不眠症
  • 家庭医学科
  • 神経科
  • 精神科