健康マガジン

暮らしに役立つ医療知識を分かりやすく紹介します。

失明まで引き起こす可能性がある『ぶどう膜炎』の主な症状と原因、治療法について

ぶどう膜炎の症状、原因、診断、治療法をまとめました

2024-08-06

失明まで引き起こす可能性がある『ぶどう膜炎』の主な症状と原因、治療法について

ぶどう膜炎とは?

目を包んでいる膜は3つの層で構成されており、そのうちのぶどう膜は中間層に位置します。この部分に炎症が生じるとぶどう膜炎と呼ばれます。 膜の形がぶどうの皮に似ていることから、この名前が付けられました。ぶどう膜は血管があり、目に栄養を供給する場所です。この膜に炎症が生じると、周囲の網膜、強膜、さらには水晶体や角膜など、目の重要な部分まで損傷を受け、視力低下や失明を引き起こす可能性がある深刻な疾患です。

ぶどう膜炎の原因は?

ぶどう膜炎の原因は大きく感染性と非感染性に分けることができます。 目を直接傷つけたり、反対側の目が破裂する外傷を受けた場合にもぶどう膜炎が発生することがあります。

1. 感染性の原因

結核菌、梅毒菌、およびその他の菌と関連することがあります。治療が遅れると疾患が急速に進行します。

2. 非感染性の原因

非感染性の場合、原因が不明であることが多いです。自己免疫疾患であるリウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデスなどと関連していると報告されています。

ぶどう膜炎の症状は?

ぶどう膜炎の症状 ぶどう膜炎の主な症状には、光に敏感になる、まぶしさ、痛み、かすんで見える、視力低下、飛蚊症、充血などがあります。 特に初期には光を見ると目に痛みが生じることが多いです。

炎症の部位によってぶどう膜炎の症状は少しずつ異なります。眼球前部のぶどう膜 に炎症が生じると痛みが強く、充血とまぶしさが現れます。眼球後部のぶどう膜 に炎症が生じると、目の前に虫が飛んでいるように見える飛蚊症や物が歪んで見える変視症が伴います。ぶどう膜炎を治療しないと緑内障や白内障などの合併症が生じる可能性が高く、また視力に重要な役割を果たす網膜や視神経が損傷を受けて視力が低下することがあります。

ぶどう膜炎の診断は?

ぶどう膜炎の診断には、まず視力検査と眼圧の測定を行い、その後、細隙灯顕微鏡検査を通じて前眼部の検査を行います。 ぶどう膜炎がある場合、目の前部に炎症細胞が浮遊しているのが観察されます。これとともに角膜や虹彩に他の異常がないかを確認します。また、硝子体や網膜を詳細に見るために散瞳後の後眼部検査を行います。これにより、炎症が眼球の前部だけにある前部ぶどう膜炎か、後部にある後部ぶどう膜炎か、それとも眼球全体に炎症が広がっている全ぶどう膜炎かを確認できます。

ぶどう膜炎完治

ぶどう膜炎の治療法は?

ぶどう膜炎はほとんどの場合、原因が不明であるため、完全に治療することは難しいです。 感染性の場合、医師の処方に従って適切な全身的抗生物質および抗炎症点眼薬を使用します。この場合、完治することもあります。

非感染性の場合、原因が不明であることが多いです。自己免疫疾患と関連している場合は、症状に応じて全身的な免疫抑制治療も併用する必要があります。この際、抗炎症性の点眼薬や経口ステロイド、結膜下またはテノン嚢下ステロイド注射などを炎症の程度および部位に応じて適切に使用することがあります。

ぶどう膜炎の注意事項

感染によるぶどう膜炎の場合、目の衛生を徹底して予防することが重要です。 体内の異常によって生じるぶどう膜炎は特に予防が難しいですが、発病後の後遺症を減らすためには、早期に眼科で診察を受けて適切な治療を受けることが重要です。

オンラインで診察をうけよう

忙しい日常の中、病院にいく時間がないあなたに。オンライン診療アプリ 「ドクターナウ」 で検索。専門の医療スタッフがいつでも皆さんを待っています。

「医療をスマートにドクターナウ」

  • ぶどう膜炎
  • ぶどう膜炎の症状
  • ぶどう膜炎の完治
  • ぶどう膜炎の原因
  • ぶどう膜炎の診断
  • ぶどう膜炎の治療
  • ぶどう膜炎の自然治癒
  • 眼科
  • 結膜炎